月・火・木・金の14:30~15:00まで、乳幼児(1歳未満)の小さなお子さまの優先時間として設けております。
「WEBで予約をする」から予約を行ってください。
なお、各種予防接種の予診票はこちらからダウンロードして、ご記入いただき、
ご来院時に持参いただくとスムーズに診療を行うことができます。
予防接種
Medical
Medical
月・火・木・金の14:30~15:00まで、乳幼児(1歳未満)の小さなお子さまの優先時間として設けております。
「WEBで予約をする」から予約を行ってください。
なお、各種予防接種の予診票はこちらからダウンロードして、ご記入いただき、
ご来院時に持参いただくとスムーズに診療を行うことができます。
NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会から引用(URL: http://www.know-vpd.jp/)
対象
生後2か月から開始。4~8週間隔で3回接種します。4回目は、3回目接種以降7ヶ月以上あけて追加接種して完了です<合計4回接種>。
疾患の説明
乳幼児期に髄膜炎や喉頭蓋炎など重症感染症を起こす菌です。これらの疾患は命に関わることや後遺症を残すこともある重篤な疾患です。Hib髄膜炎の予後は不良な場合が多く、致死率は約5%、てんかん、難聴、発育障害などの後遺症が約20%に残ります。早期診断が難しく、抗菌薬に耐性のHibの出現等の問題もあり、治療に難渋する場合も少なくありません。10道県の調査では2008年に導入以降、罹患率は減少しており、2014年~2016年での5歳未満のHib髄膜炎・敗血症の報告例は10万人当たりゼロです。
対象
生後2ヶ月から開始。4~8週間隔で3回接種します。4回目は3回目接種以降2か月以上あけ、なおかつ1歳以降に接種して完了です<合計4回接種>。
疾患の説明
乳幼児期に敗血症や髄膜炎を起こします。肺炎や中耳炎の原因菌としても多いです。ワクチンは主に前者を防ぐ目的で行われています。
対象
生後2ヶ月から開始。4週以上あけて2回目、3回目は初回接種以降、20~24週あけて接種して完了です。
母子感染予防法により、出生時に予防処置をされた乳児は、定期接種の適応外になりますので注意が必要です。
疾患の説明
代表的な肝炎を起こすウィルスです。感染がつづくと慢性肝炎、肝硬変や肝ガンになることもあります。日本におけるHBV持続感染者は、130~150万人存在すると推計されています。急性肝炎による新規の推定入院者数は年間1,800人程度で、軽症や潜伏感染例も含めると、5,000人以上の新規感染者が想定されます。お母さんからの母子感染は激減してきましたが、現在は性交渉や家族・集団保育での感染(水平感染)が問題になっています。
対象
ロタリックス(1価)は生後24週までに2回、ロタテック(5価)は生後32週までに3回、経口接種します。初回は14週までに始めて、4週以上あけます。
疾患の説明
ロタウィルスは乳児の胃腸炎を起こす代表的なウィルスです。嘔吐がひどく水分がとれなくなると脱水になり重篤な状態になります。小さい子ほど入院して点滴する必要性が高くなります。胃腸炎関連けいれんや脳炎を合併することもあります。
※ロタテックをご希望の方はお電話で予約をしてください。
対象
生後3ヶ月から開始。3~8週間隔で3回接種します。4回目は3回目接種以降、1年あけて接種して完了です<合計4回接種>。
疾患の説明
4種とは、ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオを指します。ジフテリアとポリオは国内での感染はほとんどありませんが過去には重症者が出ていました。百日咳は乳児では重症の咳や呼吸困難で命に関わることもあります。破傷風は怪我をした傷口から菌が入り、痙攣や麻痺をきたす死亡率の高い疾患です。
対象
生後5ヶ月から接種(8ヶ月くらいまでの接種が望ましい)。狛江は公費対象外のため、当院では自費となります<1回のみ接種>。
疾患の説明
結核を予防します。結核は成人では肺結核の長引く咳や熱が有名ですが、乳児では全身に結核菌がめぐって髄膜炎や粟粒結核という致死的な疾患を起こします。結核は現在も大都市圏を中心に毎年2万人以上の患者が新たに発症し、2千人以上が死亡している病気です。
対象
1歳から2歳に第1期(1回目)を接種をします。第2期(2回目)は小学校就学前の1年間に接種します<合計2回接種>。
疾患の説明
麻疹は発熱、発疹から肺炎や脳炎などの合併症をきたす疾患で、非常に強い感染力があります。風疹は‘3日はしか’とも呼ばれ、発熱、発疹をきたす疾患で、妊婦が感染すると赤ちゃんに重篤な障害が出る可能性があります。
対象
1歳から開始。2回目は初回接種から6ヶ月以上あけて接種します<合計2回接種>。
疾患の説明
みずぼうそうとも呼ばれるウィルス感染です。全身に水疱疹が多発し、重篤な状態にいたることもあります。帯状疱疹も同じウィルスが原因で発症します。
対象
生後6ヶ月から7歳半まで接種可能です。標準的には3歳で2回接種し(1~4週間隔)、その約1年後の4歳頃に追加接種(3回目)します。追加接種以降、4〜5年あけた9~12歳に第2期を接種します<合計4回接種>。
疾患の説明
蚊が媒介する日本脳炎ウィルスの感染で、急性脳炎を引き起こします。半数程度の方が後遺症を残す、治療法のない重篤な疾患です。日本での発症はきわめて稀ですが、東南アジアなどで流行があります。
対象
11歳以上13歳未満に1回接種します<1回のみ接種>。
疾患の説明
4種混合に入っているジフテリアと破傷風について追加接種します。
対象
1歳から接種できます(1回6,500円)。MRワクチンと同様に1歳頃と5~6歳の2回接種が薦められています。
疾患の説明
ムンプスウィルスの感染で、発熱や耳下腺(耳の下にあるだ液腺)の腫れが特徴です。頭痛をきたす髄膜炎や難聴や精巣炎など重い合併症もあります。おたふくかぜの合併症で難聴になった人が、2015、16年の2年間で少なくとも336人いることが、日本耳鼻咽喉科学会による初の全国調査で分かっています。
対象
4〜6歳頃に2回目の追加接種として任意接種(1回 12,500円)します。
疾患の説明
不活化ポリオワクチンは接種から時間が経つと感染を予防する力が低下してきます。4〜6歳時に追加接種すると、ポリオ感染を予防する力がより高く維持されます。初回免疫3回と1回目の追加接種は定期接種ですが、就学前の追加接種は任意接種になります。